2021/09/14
関東で震度3 “異常震域”か 震源は東海道南方沖深さ450キロ
14日午前7時46分ごろ、東海道南方沖の深さ450キロを震源とする地震があり、東京都と茨城県、それに栃木県で震度3の揺れを観測したほか、東北から九州にかけての広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。
この地震による津波の心配はありません。
震度3の揺れを観測したのは、東京・千代田区、茨城県の笠間市と取手市、栃木県の鹿沼市と高根沢町でした。
このほか、震度2と1の揺れを東北と関東甲信越、静岡県と鹿児島県の広い範囲で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は東海道南方沖で震源の深さは450キロ。
地震の規模を示すマグニチュードは6.2と推定されています。
“異常震域”で広範囲に揺れか
今回の地震について、東京大学地震研究所の古村孝志教授は「震源が深く、太平洋の東から日本列島の下に沈み込んでいる『太平洋プレート』の内部で起きた地震だとみられる。このような地震は“異常震域”と呼ばれ、沈む込むプレートの内部を伝わり、揺れが遠くまで伝わったとみられる」と指摘しています。
そのうえで「“異常震域”の場合、地震波の伝わり方によって、揺れが長くなりやすく小刻みな揺れになるので人が感じやすい特徴がある」と話していました。
スポンサーサイト
コメント