犬も水分補給が大切! 愛犬の飲水量をアップさせるためにできること

犬は体の約60~70%が水分といわれています。そのため、犬が水を飲まずにいると、体内の水分バランスが崩れ、体のさまざまな機能に異常をきたすおそれがあるので注意が必要です。
今回は、犬が1日に必要とする飲水量の目安や、犬の飲水量をアップさせるコツについてご紹介します。

221cb5682e19ba2d9f58e55fc5488fc1_t.jpeg

犬が必要とする「1日の飲水量」とは

犬が1日に必要とする飲水量の目安は、体重1kgにつき50ml前後。つまり、4kgの犬なら1日200ml前後、15kgの犬なら1日750ml前後の水分が必要ということになります。

ただし、これはドライフードを主食としている犬の場合です。ウエットフードや水分の多い手作りフードを主食としているのなら、必要な飲水量はやや少なめでも。

また、夏場はパンティング(体内の熱を外に逃がすため、舌を出してハッハッと呼吸すること)によって水分が失われていくため、目安量よりやや多めに飲ませる必要があります。

※1日の飲水量はあくまでも目安です。その日の食事や運動の量などで飲水量は変わってくるため、飲水量が20%ほど多かったり少なかったりする程度なら、特に問題はありません。

犬の飲水量をアップさせるコツとは

愛犬に今よりもっと水分をとらせたいときは、以下のような工夫をしてみましょう。


スポンサーサイト



コメント